公園はみんなのものです。ルールとマナーを守り快適に楽しく利用しましょう。
施設を利用する場合は利用上の留意事項を必ず一読ください。
- ゴミは各自で持ち帰りましょう。ゴミ箱は設置されていません。
- ゴミのポイ捨ては禁止です。
- 犬の放し飼いは他の利用者の迷惑となるのでやめましょう。必ずリードをつけましょう。
- 犬のフンは持ち帰りましょう。飼い主のマナーです。
- 幼児(3歳~小学校入学前)の利用については保護者が同伴しましょう。
- 遊具の定員数を守って利用しましょう。
- 遊具での危険な遊びはやめましょう。
- 園内では花火は禁止です。
- その他、火の使用も禁止です。(バーベキュー等)
- 園内は車両等の乗り入れは禁止です。(通行許可車両を除く)
- バイクはおして指定の駐輪場にとめましょう。
- 園路でのキャッチボールは禁止です。
- テントを張る等占用する場合は許可が必要です。
- 他の利用者に迷惑となる行為も禁止です。タケノコ掘りや池に入ることも禁止です。
- スケートボード、自転車競技等の練習は禁止です。
- ドローンの使用は禁止です。
利用時間内に準備、片付け、着替え及び清掃を終了し、利用施設を閉じられるようにしてください。
施設の備品であるテーブル、いす等を利用したい場合は、事前に管理事務所にて利用許可を受けてください。
施設の付帯設備及び備品等を破損・紛失した場合は、速やかに管理事務所へ連絡してください。
ゴミは必ずお持ち帰りください。
- 指定された場所以外での飲食
- 園内での喫煙(全面禁煙)
- 火気、危険物等の持込み
- みだりに通行の妨害となる行為をすること
- 騒音を発し、又は暴力を用いる等他人に迷惑を及ぼす行為をすること
- 駐車場に置けるスケートボード、ローラースケート、ラジコン、ドローンの利用等、駐車以外の用途としての利用
施設付近の駐車場をご利用いただくことはできますが、大会等により大型バスで来園される場合は、西駐車場をご利用ください。
- 各競技施設内での飲食は禁止です。ただし、競技中の水分補給は除きます。
- 野球場2階観覧席は飲食できますが、弁当等の空箱等は必ず利用者が持ち帰ってください。
- 施設内、全面禁煙です。
団体で公園を利用される際には、「公園施設利用申込み」が必要です。詳しくは団体利用についてをごらん下さい。
※団体利用とは、遠足や社会見学などで無料の施設を大勢で利用される場合を意味します。
- 暴風警報発令の場合
- 地震の警戒宣言等が発令の場合
- その他、管理事務所長が必要と認めるとき
公園内において、次に掲げる行為をしようとする場合は、管理事務所長の許可が必要です。
事前に管理事務所にお問い合わせください。
- 物品の販売その他の営業を行うこと
- 不特定多数の者から寄付を募集し、又は署名を求めること、その他これらに類する行為
- ロケーションを行うこと
- 競技会、展示会、集会その他これらに類する催しを行うこと
分からないことがあればよるある質問を参考、もしくはお問い合わせください。